製本屋のご挨拶

はじめまして。製本一筋に、本とともに向き合った50年間。

戦後まもなく大阪へと製本修行に行き、その後高知で創業してから早半世紀が経ちました。その間、高知独特であろう弘法大師様のお遍路需要などにも対応し、独自の製本技術、機械、工程を試行錯誤し、開発しながらお客様とともに歩んでまいりました。

他にも当社では大量生産の無線綴じや中綴じなどの一般製本はもちろん、希少な製本技術までも 現代に引き継ぎ、お客様の願いを叶えるお手伝いをさせて頂きます。

日本では製本職人が年々減少しています。そんな中、職人による「美しい本」 「丈夫な本」「大切な本の修理」「日本の和綴じ製本、蛇腹本」「御朱印帳、納経帳」などの特殊技術にもこだわり、さまざまな製本を、熟練した職人技術を用い、お客様のニーズに合 わせて具体的にご提案をいたします。製本の事なら、なんなりと高知製本へと御依頼ください。

求人情報

雇用形態パートタイマー
業務内容工場内での本の製造、検品および出荷
勤務日数週3~4日
1日あたりの
実働時間

3時間程度

  • シフト例
  • 9時~12時
    13時~16時

未経験可、研修をしながらスキルを磨いていただきます。
女性の多い職場です。小さいお子様がいても働きやすいようフレックスに取り組んでより良い職場を目指しています。
詳しくは以下までお問い合わせください。

採用担当:山中 清志
TEL 088-831-1023

会社概要高知製本について

名  称有限会社 高知製本
代表取締役山中 秀男
創  業1964年
設  立1987年
事業内容製本に関わる全ての業務
資本金300万円
住  所高知県高知市神田686-1
電  話088-831-1023
FAX088-831-1048
お問い合わせこちらからお問い合わせ下さい。
営業時間8:30~17:30
営業日時月曜~金曜営業/土曜不定休/日祝定休

和本(和綴じ製本)製本ラインナップ

製本職人がその技能と経験により手作業で作成をします。「和」の風味を演出したい際に是非ご検討ください。通常の和綴じから特殊加工、装飾和綴じまで高知製本では熟練した技能を持った職人が対応を致します。

  • 和綴じで選べる紐と
    カラーバリエーション

     

  • 2本縫い

    糸を通常の1本で縫うのではなく、繰り返し2本で縫っていく方法。通常よりも強度が増し重厚感も出てきます。主には細い紐を使用する時の見た目が細くなるのが気になる場合や、単純に強度がほしい場合などに用いる工法です。

  • 縁取り加工(角切れ)

    綴じる側の上下隅に縁取りを追加する工法です。角が潰れるのを防ぎ強度も安定します。また、見た目上にも美しく見える為、「これぞ和綴じ」という存在感があります。一般的に角切れと呼びます。

  • 栞糸縫い

    通常本の栞(しおり)として使用する素材ですが、装飾感を出すために和綴じでも使用するケースがあります。型打ちしており、紐が平たいのが特徴で見た目上太く美しく見えます。紐の特性上曲がりやすくなるため上手く綴じるのに熟練した高度な技術が必要な綴じ方法となります。

  • 凧糸染め加工

    染め粉を用いて様々な色へと変色させ、最終的に色止めという作業を行い、色を定着させます。染め粉を使用して何度も着ける為季節要因等により全く同じ色は出ないですが、やわらかい青、深い緑など、お客様のイメージにより近い紐を完成させる事ができます。

  • 装飾和綴じ

    4穴よりも多くの穴をあけ、それらへ複雑に糸をからめて綴じ上げる製法となります。強度は非常に高くなり、見た目の高級感も抜群によくなります。麻の葉綴じ、高貴綴じ、亀甲綴じなど様々な種類がありますし、それらの綴じ方を変形させた独自の綴じもあります。

本の修理・修繕製本ラインナップ

本の修理を御依頼の方は、こちらに必要事項を明記の上当社まで郵送をお願いいたします。

本の修理実例とお客様の声

  • 「亡くなった知人が昔出版した自費出版物ですが、背が壊れ糊がとれて本がバラバラになってしまった。形見のようなものなのでできれば綺麗に修理をしたいのですが…」 修理方法表紙を生かして、糊で再度背固めを実施。比較的軽度な損傷の為、5日間で修理が完了しました。お客様にも喜んで頂き光栄です。
  • 「合本図書なのですが、背が壊れ表紙を紛失してしまいまして、中身もバラバラになって…」 修理方法表紙がないという事でしたので、表紙を厚紙とクロスで再度作成し凸版で金文字を打ち込みました。また糊だけでなく糸でかがり、糊固めで壊れにくくなるよう強度を強めています。修理期間10日間で実施。
  • 「長い期間使っていた個人の辞書、表紙がバラバラ、中身もバラバラになっており、各ページの痛みも気になるレベル。廃刊しているものなのでどうしても再利用したいのですが…」 修理方法古い表紙を再利用したいというお客様の意向をくみ、表紙を元の状態に限りなく戻し、表紙全体に製本用の特殊セロファン加工を施し壊れにくくしました。本文は背をクリーニングして糊固め、完成するまでに2週間を費やしております。
  • 「祖父の形見の本ですが、何年か前の水害で水浸しになって壊れてしまいました…」 修理方法当初は表紙を生かして再生する予定でしたが、あまりにもダメージが大きすぎたため、同色のクロスで作成。背表紙にはビニールで補強し金文字を打ち込みました。ページを全て1枚づつはがして背中をクリーニングしています。修理期間15日間で実施。
  • 「娘が生まれた時のアルバムですが、ビスが取れて紛失してしまいました。なくならないように再度まとめたいのですが…」 修理方法ビスは多くの場合、その長さが規格されているので厚みが合わない場合には徐々に緩んで外れてしまいます。今回再度打ち込む際に背の厚みをビスに合わせて調整。背表紙も作り直し、中身の破れた個所に紙を張り付けてビスで再度固定しています。
  • 「思い入れの強い本なので修理して末永く使用したい。現在の表紙のまま修理をしてほしい。」 修理方法お客様との打ち合わせでは既存の表紙を使用して中身をくるみ再利用する予定でしたが、やはりいっそのこと新しくしたいという要望に変更となり、なんどとなくメール等で打ち合わせをした結果、表紙を新たに作成し、全く新しい装丁へと作り直しました。表紙の丸背加工と本文背クリーニング、凸版と金文字作成、他対応し美しく生まれ変わりました。当社としても自信作です。
  • 「現在の表紙のまま、破れてしまった中身も修理をしてほしい。」 修理方法表紙は真っ二つ、中身もビリビリに破れている個所が多いので、いくつか修理パターンを提示してからの作業となりました。既存の表紙を利用して製本セロファンで強化補修、中身の破れてしまったページは和紙ではさむ方法とセロファン加工の2種類のうち、お客様のご予算に合った方法を選択。修理期間2週間半。
  • 「祖父の書いた形見の本、現在の表紙のまま、破れてしまった中身も修理をしてほしい。」 修理方法表紙背中が紛失しているので作成し、金文字凸版。中身も全体的に朽ち果てていたので、一度バラシタ後、糸かがりでミシン縫いを行う。また、破れているページは和紙を裏打ちして修復しました。表紙の強度を上げる為セロファン加工も実施しています。
  • 「礼拝で使用する厚み10cm程の本がまっぷたつに割れてしまった。」 修理方法かなり大型の書籍の為、見積もりした当初の糊付けのみの修理では強度が心配…。よって割れた部分に糸かがりで縫いつけを行う。再度の丸背加工、見返し作成、ヘドバン作成、他諸々対応をし、表紙は既存のものを使用して完了しています。
  • 「大切な本だが、経年によりばらばらになってしまった。これでは読む事すらできないのでなんとかしてほしい。」 修理方法ほとんどが無くなっていたため、潔く作り直し。表紙は新規、活字での金文字打ち込み、本身は糸かがりでかがりつけ、糊づけ固め、最終的に丸背製本に仕上げました。
  • 「子供が使うので頑丈にしてほしい。」 修理方法背固めを実施し補強、一部損失している背表紙などに代替紙で巻き込みました。背の厚みが出たのでその分小口の化粧切りを行う。
  • 「できるだけ安く仕上げて…」 修理方法ガッツリ逝ってしまっていたので潔く縫い直し、括りを全てばらして和紙で補強してからの糸かがりを行いました。表紙はオリジナルのものを再利用、ビニール素材にビニール糊と紙での補強を実施。中身は角丸で角をなめらかに。
  • 「今後も必要なものなので直してもらいたい」 修理方法いくつかプランを提案、コスト安のものという事で修理に着手。表紙は新規に全て作り変え凸版金文字無の無地。中身はクリーニング後に糸かがりを行い、1枚もののペラで損傷している箇所を和紙で裏打ち補正しました。
  • 「修理をお願いしたい」 修理方法明治時代にまでさかのぼる歴史あるアルバム、黒台紙のよく使われるタイプのアルバムの修理。小口を貼り合わせてあるものなので通常の方法では厚みが出すぎる為独自の方法で修復を実施。表紙はクリーニングと背中を補強、力紙を新しくし補強しました。
  • 「今後も使えるように、元の素材を生かして再生してほしい」 修理方法修理前の写真を撮影し忘れてしまいましたが、ほぼ元通りに修理完了。開きもOKで、表紙は既存の物で対応をしました。
  • 「壊れかけてきているので補強できないか?」 修理方法こちらも修理前の写真を撮影し忘れてしまいましたが、網代綴じの辞書。開くとそろそろ壊れそうな具合に本の喉側がボロボロと崩れかかっていました。糸かがり製本でないため、独自の方法で補強修理完了、丸背製本に仕上げ直しました。
  • 「明治のアルバム、直してほしい。」 修理方法現代では珍しい製本のアルバムでした。喉側を布で屈伸させて開閉させるタイプのアルバム、歴史を感じさせるものです。素材を大切に、大きく手を加える事をせず、かつ強度を持たせた方法で再製本をしました。非常に手間のかかるタイプのものでした。制作期間は一カ月ほど。
  • 修理方法仏教典、無線綴じで簡易に綴じられたもの。無線綴じで再度通し直して、背に同色のクロスを巻き込み補強。
  • 「学校アルバム、大切なので直してほしい。」 修理方法表紙にスポンジが入っているタイプの上製本。同色のクロスで新しく表紙を作成後、金文字凸版で打ち込み。中身も処置を実施し完了しました。繁忙期に入っていたため、納期的には1月以上かかってしまい、お客様をお待たせしてしまいましたが、非常に喜んで頂けたので製本屋冥利に尽きます。
  • 「これからも使用したい物なので、金文字も含め直してもらいたい。」 修理方法表紙を新しく作成するためまずはスキャンを実施し、そこからイラストレーターでロゴ作成、金文字用の製版を作成、中身もセロファンテープなどで雑な処理がされていたので手直しして作り変えました。繁忙期のため、納期は一月半ほどかかってしまいましたが、お客様より下記の嬉しいお便りも頂きました。 「今日、無事届きました!表紙も金文字も本当に綺麗で、びっくりしています。母も感動していました。スピンと、かわいい豆本までありがとうございます。壊さないように大事に、これからも使っていきますね。高知製本さんにお願いして良かったです。お忙しいなか本当にありがとうございました!」
  • 「石川啄木の初版本、レプリカ本があるのでそこから材料を抜き取り、初版本を綺麗にしてほしい。」 修理方法表紙を作る為、レプリカからスキャン製版。本身はステッチャーで綴じるタイプでしたが、すでに腐っていたので外して新しくステッチャーを打ち込む。虫損がかなりひどく、それらに和紙で対応。見返しを新たに補強し、無線綴じで最後は仕上げました。

論文製本製本ラインナップ

論文製本は50年の実績が誇る当社へとお任せください。印刷から製本まで、ノンストップで対応致します。博士論文製本、研究論文製本、卒業論文製本(卒論)、学位論文製本など丁寧に製本させて頂きます。

ご注文の際は下記リンクにある申込み書を同梱の上郵送してください。(大学指定の様式がある場合はそちらの指示書も同梱いただけると幸いです。)FAX及びMailで事前にお申し込み頂くことも可能です、PDF版とマイクロソフトエクセル2003形式の2種のどちらかお好きな方をダウンロードしてください。

製本はハードとソフトの2種類に対応

美しく長持ちするハードカバー(上製本)タイプとソフトカバー(無線綴じ製本、くるみ製本とも呼びます)の2種類の製本を承っております。サイズはA4とB5となります。ソフトカバーの場合表紙はレザック、色は5色をご用意。ハードカバーは黒クロスをご用意しております。

レザックの色見本

レザックの色見本早見表

本文に関して

※印刷機の故障により、現在では本文持ち込みの場合のみお受けしております。

①本文持ち込み、②元原稿からのコピー、③データ入稿(Adobe PDF,フォントの埋め込み必須)の3パターンの入稿に対応しております、お気軽にお問合せください、やり方がわからない場合は御説明しますのでお問い合わせください。

※Microsoft WordのPDF変換はフォントの埋め込み処理を行ってください。文字化けの原因となります。

オプション加工

美しい金文字を打ち込む「凸版箔押し」、表紙の背中を丸める「丸背加工」などオプションで追加可能です。本紙の厚みを出すために使用する「まくら加工」および色紙を使用した「合紙」は無料サービスとさせていただきます。

当社のこだわりの技術

当社の金文字は伝統的な金型を使った圧力と熱で打ち込む金文字です。最近では熱だけで転写する業者も増えてきました。低コスト、短納期のメリットがありますが、すぐ剥がれるというデメリットもあります。論文製本は一生に一回のみというお客様もいらっしゃいます。そんな大切な本だからこそ、美しく長く保存できる物を納品したいという創業当時からの一貫した拘りを持ち続け、当社では伝統的な工法を現在でも行っております。

料金表!明朗会計!

論文製本料金表

冊数が多いお客様は更に割引も致します。詳しくはお問合せください。

※本文を持ち込まれる際の送料などはお客様でご負担ください。

送料

10冊以上の御注文で送料無料!10冊未満の場合はヤマト運輸の着払いで発送致します、恐れ入りますが送料はお客様でご負担ください。また、卒論製本は学割もあります、卒論で困っている学生さんは是非お問い合わせください。

ヤマト運輸料金一覧はこちら
ヤマト運輸のページに移動します

各種割引制度有り!

卒業論文の「学割」や四国の大学関連の方限定の「お四国様割引」、繁忙期前に発注確定の方向けの「早割り」、他にもゼミ仲間やご友人と一緒にご注文した場合の「まとめ割」などなど、各種お値引きあります。詳しくはお問合せください。

図面製本製本ラインナップ

図面製本は当社へとお任せください。県庁案件、建築建設会社、土木会社、建築士様各々より高い信頼を得て、おかげさまで50年の実績があります。簡易製本では出来ない高度な手作業となる図面製本(余談ですが、高知県では図面製本を作成できる製本屋は当社しかございません。)お気軽にお問合せをお願いいたします。

製本だけでなく印刷にも一部対応

※本文の印刷は印刷機の故障により、現在は対応できません。表紙のタイトル等の印刷のみ対応可能となります。

図面製本のサイズは不問です、A2~A4までいろいろとご依頼頂いております。ご希望のお客様は印刷した図面を郵送か直接お持ち込みください。背表紙や表紙に印刷を入れる場合A2(仕上がり寸法A3)、CADデータを印刷する場合はA3(仕上がり寸法でA4)までの大きさに対応可能です、顔料インクで出力します。

表紙の色見本

表紙の色見本 多色も可能なレザック

料金表!明朗会計!

図面製本料金表

冊数が多いお客様は割引も致します。お問合せください。

※データ入稿される際はPDFファイルに変換してご入稿をお願いいたします。
※図面を持ち込まれる際の送料などはお客様でご負担ください。

送料

10冊以上の御注文で送料無料!10冊未満の場合はヤマト運輸の着払いで発送致します、恐れ入りますが送料はお客様でご負担ください。